22年2月4日から始まる北京パラリンピックで森井大輝(もりいたいき)選手の活躍が大きく注目されています!森井選手はアルペンスキーのスキー選手として2002年のソルトレイクシティパラリンピックから3大会連続で出場している日本代表選手です。
チェアスキーで行われるパラリンピックのスキー競技。座席にスキー板を固定して挑む競技となっています。これまでオリンピックでは数々の銀・銅メダル、ワールドカップでは金メダルも獲得をしている森井選手。
そんな森井選手の経歴や学歴、障害のきっかけとなった事故について、今回リサーチしてみました!
[ad]





森井大輝のプロフィール・経歴
名前:森井大輝(もりい たいき)
生年月日: 1980年7月9日
年齢: 41歳(2022年2月現在)
職場:トヨタ自動車株式会社
森井選手は4歳からスキーやモーグル等のウィンタースポーツを始めています。高校生の時にバイク事故にあい、そこから車椅子生活を送っています。
事故後、入院中に長野オリンピックをテレビで見ていた森井選手。そこでアルペンスキー選手の勇姿に心を揺さぶられ、スキー選手としての活躍を目指すこととなったそうです。
[ad]
森井大輝の学歴
森井選手は出身中学は公表されていませんが、都立あきる野学園養護学校を卒業されています。高校卒業後は大学に進学せず、その後は富士通セミコンダクターに就職しています。また、現在は2014年から所属のトヨタ自動車に勤めているようですね。
トヨタ自動車はかなりスポーツにも力を入れている企業のため、森井選手もアスリートと社員の生活を両立しやすいのではないでしょうか!
アルペンスキーでは滑降(ダウンヒル)、スーパー大回転(スーパーG)、大回転(ジャイアントスラローム)、回転(スラローム)、スーパー複合(スーパーコンビ)の5種で競われます。森井選手は大回転を得意としているため、是非森井選手の今大会の滑りに注目してみてください!
[ad]
森井大輝はあきる野市出身
森井選手は東京都あきる野市出身です。自然豊かな地域で、1995年9月1日に秋川市と五日市町が合併してできた市となっています。
冬は都心と比べるとかなり冷えるようで零度以下になることも多いです。また、山間部に近い地域では積雪も多いため森井選手もウィンタースポーツに親しみやすい気候だったのではないでしょうか!
[ad]
森井大輝の事故と障害
森井選手はバイクが好きだったようで、高校生になってバイクの免許を取っています。しかし、免許取得後の高校2年生で交通事故にあってしまいます。
脊髄に大きな怪我をし、「脊髄損傷による両下肢機能全廃」という診断を受け、そこから車椅子での生活が始まったようです。
しかし、長野パラリンピックに感銘を受けた森井選手は高校に長野パラリンピックの金メダリスト松江美季選手が訪問した際、「パラリンピックに出るためにはどうしたらいいですか?」と質問するほど当時から熱意に溢れていたようです!
[ad]
まとめ
いかがだったでしょうか!事故後からパラリンピックでの活躍を目指して大きく実力を上げていった森井選手。
すでに世界大会等で何度も優勝し、パラリンピックにも連続出場と銀メダルまでの獲得はできていますが、金メダルは惜しくも未だ獲得できていないようです。
悲願の金メダル獲得、世界中からも大きな注目が集まっていますね!今回はどのような技で高得点を上げるのでしょうか、是非森井選手の活躍を応援していきましょう!




